雪印種苗園芸センターは、バラ苗木をはじめとして各種果樹・花木類の苗木などを販売しています。

サイトマップ
プライバシーポリシー
雪印種苗園芸センター
011-891-2803
花暦
雪印種苗園芸センター

新着情報

雪印種苗園芸センター
instagram

※ インスタグラムでも情報を発信しております♪

★★★講習会のお知らせはこちらから★★★(イベント&セール情報)

※2025年 バラ苗販売品種予定はこちらから♪「バラ苗木」をクリック


♪ 入荷情報 ♪ 
4/28 ・フロックス入荷しました!

4/26 ・イチゴの苗(ケンタロウ)、フランネルフラワー、コデマリ入荷しました!

4/26 ・芝生種子(ケンタッキーブルーグラスハイディ 500g、200g)入荷しました!

4/26 ・タマネギのプラグ苗(マルソー)入荷しました!

4/25 ・長ネギの苗入荷しました!

4/24 ・グリーンアスパラ、紫アスパラの苗、入荷しました!

4/19 ・スズラン・サフィニア入荷しました!

4/14 ・ナガイモ(トロフィー)入荷しました!

4/4 ・北海道産 行者にんにく入荷しました!

※花暦更新しました。【多肉植物の植替え】

〖当店へのお問い合わせ♬〗

花暦

雪印種苗園芸センター
2018年2月

冬のパキラ(室内)

~ 冬のパキラ(室内) ~

パキラは初心者でも育てられる丈夫な観葉植物で、適度に世話をすれば20年を超えても楽しめます。ただし寒さには強くないので、室内でも気温が大きく下がると葉が変色し落葉することがあります。

冬のパキラ(室内)
雪印種苗園芸センター
<冬の室内は、寒くても5℃程度までを目安に>

パキラは高温性の植物なので、室内でも最低5℃を目安に管理しましょう。それより温度が低くなると葉が黄色や褐色に変色して最後には落葉してしまうことがあります。
しかし丈夫な植物なので、葉がすべて落ちてしまっても幹や枝がしっかりしていれば(凍っていなければ)初夏には新しい葉が育ち復活することが多いです。

冬のパキラ(室内)
雪印種苗園芸センター
<普通の品種と斑入りの品種>

パキラには大きく分けて、葉が緑一色の普通の品種と、葉に白い斑点が入る斑入りの品種があります。普通の品種の方が丈夫で生育が早い一方、斑入りの品種はゆっくりと育ちます。パキラは大きくなりがちな植物なので、適度なサイズを保ちたい場合は斑入りの品種を選んで肥料と水を控えめに管理するとよいでしょう。

雪印種苗園芸センター
<水と肥料の与え過ぎに注意>
ほかの鉢物と同様、枯らしてしまう大きな原因は「水の与えすぎ」です。低温になりがちな冬の間は特に水を控え、鉢土が乾いた数日後に水を与える程度で十分です。肥料は生育期の5~9月頃に使いますが、大きくしたくなければこちらも控えめにします。

(文:雪印種苗株式会社 研究開発本部 不破規智)
雪印種苗園芸センター
雪印種苗園芸センター

イベント情報
詳しくはこちら
店舗紹介
雪印種苗園芸センター
(運営会社:株式会社グリーンプランナー)
札幌市厚別区上野幌1条5丁目1番6号
温室店舗 (011)891-2803
苗木売場 (011)896-7852
営業期間
(温室店舗)2月15日~11月30日
(苗木売場)4月19日~10月26日
休業日
3月31日(月)
6月30日(月)
※8月~11月 水曜定休
営業時間
<2月~3月>9:30~15:00(温室店舗)
<4月~8月>9:30~17:00
<9月~10月>9:30~16:00
<11月>9:30~15:00(温室店舗)
雪印種苗園芸センター